?⇒!

どうということもない疑問を解消していく

料理酒を未成年が買えるのはどうして?

お酒を摂取するとすぐに顔が赤くなる種族のクワントです。

 

本日も、気になってはいたけど調べるまでには至っていなかった

なんてことない話題を取り扱います。

 

きっとこれは身近に感じる人が多いハズ。

 

f:id:qandafound:20160912195211j:plain

 

 

料理酒はアルコール分を含み、しかも体内摂取を前提とした食品類なのに

どうして未成年でも購入できるんでしょうかっ!?

 

 

料理酒と飲用酒の違い

料理酒には、飲用できないように不可飲処置として

塩(または酢)を添加している。

食品規格の料理酒には、約2%前後の塩分が含まれる。

ちなみに海水の塩分濃度は約3%。

(宝酒造「料理清酒 よくあるご質問」より引用、抜粋)

 

不可飲処置により酒税法上の酒類に該当しなくなり、

酒税の課税対象から外れるので安価となるとともに、

酒類販売免許を持たない商店などでの販売も可能になる。

(Wikipedia「料理酒」より引用)

 

料理酒の役割

  • 肉や魚の生臭みを消す
  • 素材をやわらかくする
  • 風味、香りをよくする
  • コク・うまみを加える
  • 保存性を向上する
  • おいしさを閉じ込める

 

「日本酒(清酒)」の場合、飲用を目的に、雑味・酸味を取り除いている。

飲用の清酒で抑えた雑味には、調理に有効なうまみ成分も

含まれているため、料理酒のほうがうまみやコクが強い場合もある。

 

料理酒を入れる最適なタイミング

下準備、一番最初に入れる。

「生臭みを消す」「味の染み込みをよくする」といった

アルコールによる調理効果を発揮させるため。

加熱により、アルコールとともに臭みを飛ばす。

 

料理酒と日本酒を相互代用できるのか

  • 料理酒を日本酒として代用 ⇒できる、が、海水並みにしょっぱい
  • 日本酒を料理酒として代用 ⇒問題なし、割高、うまみが弱いかも

 

料理酒を用いる目的は、日本酒の代用でも達成できる

ただし、日本酒(清酒)には酒税が適用されるため価格が上がること、

また、料理に適したうまみ成分を「雑味」として取り除く清酒の製法を

鑑みると、調理の際には素直に料理酒を使用するのがベター。

 

■ ■ ■

 

結論としては、「海水並みにしょっぱくてとても飲めたもんじゃないから

これは飲料ではない、調味料だ」という酒税法の基準を満たしているので

未成年でも調味料として購入できる、というわけですね。

 

ただ、ところによっては、料理酒であっても店舗側から身分証の提示を

求められた、というケースも無きにしもあらずの模様です。

たとえ美味しくないとはいえ、れっきとしたアルコール含有品なので

取り扱いには注意しないとですね…!

 

 

宝酒造さんから出ている「料理用の清酒」なんかは、

酒税法上「清酒」の扱いになるので、年齢確認が必要な商品ですね。

タカラ 料理のための清酒 1500ml 紙パック

タカラ 料理のための清酒 1500ml 紙パック

 

 これは、清酒であり酒税がかかりますで、当然お値段は上がりますが

うまみ成分を残しつつ、塩分を添加していない、清酒と料理酒の

いいとこどりをしたような商品ですね!なるほど試してみたい!

 

 

余談ですが、料理用のパックに入った赤ワイン・白ワインも

不可飲処置として塩を添加していたりするみたいです。

クッキングワイン赤 (醸造調味料) 1.8L

クッキングワイン赤 (醸造調味料) 1.8L

 

たとえば上記の商品は、食塩の添加により、「酒類」の分類からは外れています。

 

でも、ワインに関して言えば、調味料として使う場面が

料理酒ほど多くもないように思いますので、成人されている方が

ワイン片手にワイン煮を仕込む(飲用ワインで調理もしちゃう)

シーンイメージの方が強いかも。